2008年12月15日

wanakio報告会とARCUS

冬のヨコハマはなんだか寒い印象がある...なんでだろう?
なので、いっぱい着込んで黄金町へ....

IMG_4105.JPG

駅に向かう途中にいっこだけのバラ


実は初めての黄金町。
トークが始まる前に、散策は欠かせません。

ライムライト.jpg


koganeX.jpg

ここが会場のkogane XLabo なんだか可愛い建物


トークはサウビン・ヤップ氏によるマレーシアの事例と、
wanakio2008の報告会。
そしてウェブチャンネルアートでいいさ〜の紹介。。
この日も、ウェブチャンネルは全世界に垂れ流し生放送。
沖縄のミヤギ氏から、出演メンバーの携帯にメッセージが入るところが面白かったり、、、そういう感じで楽しめました。

jyunbe.jpg

アートでいいさ〜キャスターでもおなじみのじゅんべ。



リッキー.jpg

リッキーはどこででもリッキーでほっとするね。



忘年会?.jpg


その後は野毛で交流会サウビン・ヤップ氏を囲んで交流会。
その後、空き店舗のスナックを見に行ったりして、野毛の夜は深いのでした。



そして翌日は茨城へ


denen.jpg

田園風景のあとに....

house.jpg

突然ものすごい平坦に家が並んでいる景色が....

目的は守谷のARCUSスタジオ
M美のホンダ君(仮称)と守谷駅で合流してアートなデート。
アーカスプロジェクト2008オープンスタジオの最終日に駆け込んできました。
wanakio報告会メンバーとワナキオディレクター宮城氏とも合流...


talk.jpg


アーティストトーク、フランス人作家のダニエル サロモン氏
彼の発行した新通貨「モノ」をめぐっての、オーディエンス、アーティスト、キュレーター、それぞれの視点が交差する、熱いトーク。
アーティストのダニエル氏が、噴出する疑問に対して、困惑しながらも相手の問いを受け入れながら、思考する姿に私は勝手に引き込まれてしまって、自分は「モノ」を如何に感じているかというよりも、そのアーティストの姿を見て色々と考えてしまった。。。


Bank.jpg


これがその「モノ」を両替できる「Sennacia Banko」(国家なき銀行)



トークが終わって、ジョシュア ソファー氏のクロージングイベント「本、こっぱみじん!」

リッキーが魅せてくれました。
彼のこっぱみじんは、愛があってよかった。


リッキーshow1.jpg

リッキーshow2.jpg

リッキーshow3.jpg


カフェラウンジでは芋煮と石狩鍋がサービス!
wanakioメンバーとホンダくん(本名原田くん)と遠藤さんとでみんなでまったりまるくなって、なんだか沖縄に居るみたい
(いや、めっちゃ寒かったけれど...)

まったり.jpg



L-PACKくんたちも久しぶり、相変わらず美味しい珈琲。

coffee.jpg




自分も、この間までレジデンスに参加していたので、どうしても自分の経験と対比して見てしまうのですが、、、「サイトスペシフィックってさぁー!?」という問いがもう帰りの電車からあたまの中を渦巻いています。

私の経験したことは、「サイトスペシフィック」の何物でもないと思っていますが、
第三者(この場合、アーティストでもスタッフでもないオーディエンス)にそれをリアリティをもって突きつける事って、どういう手法が自分にとってしっくり来るだろうと...

まぁ、暫く悶々とします。








posted by akirika at 17:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会
Powered by さくらのブログ (C) 2008 AKIRIKA All Rights Reserved