仕事の休憩中、目的地に向かう電車のなか、お風呂の中で、
妄想を手伝ってくれるのです。
今日の目的の場所の最寄り駅は西日暮里だけど田端で下車。
なんで田端かと言うと、田端には昔よく来ていた頃があって、
ひさしぶりに赤紙仁王さんを見たくなったから。。。
今日は赤紙がそんなに貼られていなくてチラット顔が見える。
東覚寺の赤紙仁王
その少し先に芋ようかんの美味しい土佐屋があるのだけれど
今日はお休み。
土佐屋
そこから谷中方面の路地を抜けてよみせ通りと谷中銀座を抜けて
HIGURE 17-15へ。
開催中の三田村光土里 Art & Breakfastが今日の目的。
お天気のいい日曜日誰もいない展示会場を独り占め、
インスタレーションと日常と思考が交差する時間を満喫。
HIGURE 17-15
谷中銀座の名物メンチカツもゲット
よみせ通り
谷中銀座
肉のサトー
谷中から千駄木へ抜けて根津神社
以前から訪れてみたいと思っていた場所なのです。
早々に猫を手なずける
神社の西側には家宣公の胞衣塚、
そして乙女稲荷神社、駒込稲荷神社が鎮座する。
乙女稲荷は池に囲まれていて、
奥のほうにある小さな滝からは絶え間なく水が滴っている。
豊かな水と湿気を讃えた場所。
近くの通りを車で走ったことがあるのだけれど
そんなことは全然わからなかった。
これぞ森。
くっつきあっててなんだかかわいいおいなりさん。
乙女稲荷と駒込稲荷の間に阿修羅やお不動さんや観音さんの石仏が彫られた
6面体の柱を見つける。
明治以降の道路拡張によりで取り外された庚申塚の道祖神を
ひとつにまとめたものだそう。
やるなぁ。
根津神社
根津神社をあとにして千駄木方面に戻り 古本カフェへ
books&cafe' BOUSINGOT
南方マンダラ 中沢新一責任編集 河出文庫
年中行事覚書 柳田國男著 講談社
にはまってしまい、連れて帰ることに。
千代田線で新御茶ノ水下車
友人じゅんちゃんが働くGAIAへよってみる。
日曜日だからおみせものんびりした感じで
お互いの近況を報告しつつ
じゃがいも、わかめ、干しタケノコなどゲット。
GAIAでは月末〜来月始めイベント盛りだくさんみたいです。
GAIA
本日歩いた距離4.4キロ
なかなか良いルートでした。MAP