2011年10月18日

希望をめぐる堂々めぐり

IMG_1516.jpg

「暮らしててむかつくことはあるんだけれど、でも希望をさがしたくってね。だから、一緒にまちを歩こう。」
ある日、アキラさんと私はそんな言葉を見いだして、ある企みを始動し始めた、希望に向かって。



..

IMG_1564.jpg

そうして、ある晴れた休日わたしたちはお揃いのTシャツをきて真っ白の風船を両手にまちを歩いた。

IMG_1536.jpg

わたしたちを遠巻きに見る人も、写真を撮らせてと抱きついてきたり、すれ違う人たちのはんのうはそれぞれの反応だった。

IMG_1534.jpg

IMG_1520.jpg


おなかがへったので定食屋にも入った。古びてるけど、きれいでかわいらしいお店。
入ってしばらくして、お店とわたしたちはゆっくりと長く横に揺れ、ほかのお客さんもわたしたちも、少し動揺した。
お店のおかあさんは動揺している私に「あの地震で大丈夫だったお店だからね。」と優しいまなざしを送りながら云った。


この言い様のない安心感。

あの揺れとその後を乗り切ってここまきたこの街の人たちの懐の深さ。


IMG_1522.jpg

IMG_1524.jpg

IMG_1525.jpg


その後わたしたちは美しい湖にたどり着いた。

IMG_1510.jpg

そこにはそれぞれにそれぞれの休日を過ごす人々。
わたしたちの手元にあった白い風船は瞬く間に、それぞれの人たちへと渡たった。


IMG_1575.jpg

手渡すたびに私はそれぞれと「会話」を交わした。

IMG_1588.jpg

かれらは自分が暮らすまちのことを自慢し、そして目の前にある不安についても、真っ正面から話してくれた。

IMG_1606.jpg

白い風船を持って。

IMG_1605.jpg

ふと振り返ったら、アキラさんはすごく幸せそうに、白い風船を持った子供と話していた。

IMG_1576.jpg

そしてあたりを見回すと、白い風船を持った子供たちでいっぱいになっていた。

IMG_1591.jpg

アキラさんと私は、この堂々めぐりに挑む前に、何度か話をした。
話すたびに、お互いのことを理解して、話さなくなると、不安になって。


IMG_1531.jpg

それでも一緒に歩きたかった。それぞれ別の場所から此処の景色を通過したかった。

IMG_1586.jpg

今私の懐に付着して残っているのは、彼らとの言葉のやり取りよりもむしろ、あの景色。見ず知らずの人に白い風船を手渡したときの彼らの表情と、それをそれぞれが手にもって次の場所へ向かうあの景色。

IMG_1607.jpg

そんな風に、ささやかだけどたいせつなことを共有できたなら、
本当にいらない物はいらなくなってなくなるんじゃないか。

いや、結論へと導くのはまだまだ早い。

此処まで来るのに時間がかかった。
私たちはもっと出会わなければならないし、もっと知りあわなければならない。
それを共有する魔法を編み出さなければならない。


。。。。。。。


そうして、風船を受け取った彼らは、今どんな景色をみているのだろう。



IMG_1602.jpg

posted by akirika at 00:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/48908506
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ (C) 2008 AKIRIKA All Rights Reserved